革靴の雨シミ対策には防水スプレーより撥水スプレーの方がいいって本当?

革靴に備わっている「防水効果」は、毎日のメンテナンスを行わないと効果はみるみる減少していく。逆に毎日のメンテナンスや、防水スプレーなどの併用によって、防水効果は半永久的に持続させることが可能。

最近ではゴアテックスの革靴が流行しているが、これも「手入れ不要」というわけではもちろんない。しっかり手入れをしないとゴアテックスの防水・防塵・撥水・除湿といった機能面の効果は薄れていく(しかし普通の革靴より「手入れをしないことによる」耐久性は優れている)。

また、防水スプレーよりも撥水スプレーの方が、革靴の品質維持には効果的と言われており、今回はその点に注目して解説していく。

防水スプレーより撥水スプレーの方が効果的な理由

一般的に売られている防水スプレーは傘や雨ガッパのような、ナイロン系やポリエステル系の人工素材に向いている。膜全体で覆うポリマーワックスのようなイメージ。対して撥水スプレーは、革靴などの天然革に対して、繊維1本1本をコーティングし、水を弾く効果を持たせる。従って、通気性能をそのままに皮革の品質を保つことができる。

だが、あくまで言葉の定義上の話で、この言葉一言で商品をくくることはできない。「防水スプレー」と書いてあっても撥水スプレーの効果を併せ持つ画期的な商品もある(スコッチガードなど)。言葉の理解として覚えておき、商品を購入する際はプラスアルファとしてそのスプレーにどんな効果が備えられているのか確認すると良い。

革靴に撥水加工~雨シミを防ぐ防水ケア方法

①スプレー前に汚れを綺麗に落とす

スプレーを噴きかける前に、必ず革靴の埃・汚れを取り除き綺麗な状態にしておく。汚れたままスプレーをすることで、逆にシミやスプレー不足によって効果を高く期待できないこともある。

②靴全体にスプレーを噴霧する

清潔な状態になった靴全体にスプレーをかけていく。スプレーは靴から足のサイズ分(25cm)程度離して噴きかける。量の目安は、表面が均等に湿るくらい。近すぎたり、かけ過ぎたりすることでシミになったり、塗りムラができたりするので注意。多く吹きかけることが効果を高める手段とはならない。

③スプレーした靴を20分ほど放置

撥水スプレーはにおいが強く、完全に乾ききるまで20分以上かかる。出かける時間を逆算しておくことがポイント。

④仕上げに再度スプレーを軽く吹きかける

出かける直前に靴を履いたままさらに薄く噴きかけると二重にコーティングすることができるため効果が倍増。一度に大量のスプレーをかけるのではなく、乾ききった上に再度吹きかけることで効果を高めることができる。しかし1回目と同じ量ではなく、軽くさらす程度でOK。スーツのパンツにまでかかって構わないので(どうせ乾くし防水にもなるので)、大胆にスプレーをかけよう。

普段の手入れの仕上げにスプレー

私は、雨の日の度にやるというより、靴の手入れの仕上げにスプレーをかけることが多い。革靴の防水・撥水加工を常に行っておくことで、急な雨や、居酒屋の席で飲み物をこぼされたりといった急なハプニングにも対応できる。これは、最近スコールのような急な夕立が異常に多くなったと感じたのがきっかけ。

「スプレーを酷使して革の劣化が早まったりすることは無いの?」と思う方もいるかもしれないがその心配はどうやらないみたいだ。スプレーに使用されているのは、ウレタン樹脂とアルコールのみで実は意外とシンプル。どれも時間の経過とともに蒸発していくものなので、毎日適量使用する分には革の劣化を早めたりすることはない。

また防塵としての機能も持つため、メンテナンス用品として実はかなり有能だったりする。

【おすすめシューケア用品まとめ】革靴の手入れは道具で変わる

ゴアテックス性能の革靴が超有能

GORE-TEX

最近ではゴアテックス性能をもたせた特殊加工の革靴も多い。

外からの雨は特殊防水加工がなされ、内からの蒸気は特殊除湿加工がなされている。リーガルから発売されており、今年のトレンドになる勢い。

繊維・生地自体にゴアテックス加工が施されているため、製造の段階で防水・撥水スプレーがかけられているイメージ。もちろん毎日のメンテナンスは必要だが、基本的なケアのみで半永久的にゴアテックスの恩恵を受けることができる。毎日スプレーをかけたり、「いつか」のためのスプレーを買っておくのが億劫に感じる方にはおすすめ。