最近就活生の注目を浴びている「オワハラ」。
「就職終われハラスメント」の略で、企業の採用担当者が威圧的と思われる言動や行動によって、就活生の不安感を煽り、就職活動の終了を強要すること。
しかし就職活動という大切な選択をするうえで「良い会社に入りたい」「大手企業で働きたい」と思うのは当前のこと。オワハラを促さないと就活生を囲い込めない企業が優良企業だとは必ずしも言えない。
ただ、企業もオワハラを選択せざるを得ない場合もあり、就活生の本気度を確認する手段としてオワハラが無くなることはないことも覚えておくべきだろう。
なぜオワハラが行われるのか
傾向的に就職活動早期にオワハラを促す企業が多い。なぜなら、採用活動そのものが直接的な利益を生むわけではないため、できることなら会社としても早期に終了し、来年度予算のための準備をしたいと考えるから。入社するかどうかわからない就活生を幾人も抱えることは、企業活動を行う上で非常に効率が悪いのだ。
「早く内定が欲しい」というのはあくまで就活生の勝手な都合であり、採用側から見れば自社が保険のように扱われることを快いものとは感じない。
企業側の道徳観についてしばしば議論されるが、「御社が第一志望です」と言いながらいざ内定を出したらしぶり始める就活生についても困惑しているのが事実なのだ。
就活生と企業を同じ物差しで見てはいけないとも感じるが、就活生も企業の事情や本音についてある程度理解すべき。結果的にそれが深い思考につながり、会社というものをより俯瞰的にとらえることができると思う。
オワハラ被害にあった方の具体例
ここからは実際にあった「度を越えたオワハラ事例」を紹介していく。もし選考過程でこのような被害にあった場合、その会社への入社は考え直すべきだろう。
面接中に他社選考の辞退を要求
面接中に他社選考の状況を聞くことはよくある。しかし、「今この場で選考中の企業に辞退の連絡をしてください」と急な取引を持ち出す会社は要注意。自社が本当に第一志望であるか確認する最良の手段ではあるが、脅迫罪など法的な問題にも発展しかねない。
内定者向けのイベントが多い
内定を出した後、内定式以外の飲み会や懇親会、研修などイベントを多く用意し、心理的に他の選考を受けづらくする例。言葉ではなく態度で圧力を加え、社員や内定者同士の交流を深めて辞退しにくくさせる。しかしこれは無意識(善意)に会社が行っていることもあるため一概には判断できない。ただ「参加しないと内定を取り消す」など直接的な脅しを行う場合は注意が必要だ。
内定辞退に対して損害賠償を請求
内定辞退を想定した誓約書を書かせる会社は注意。「内定辞退したときに損害賠償を請求します」といった内容のもので、自署するまで監禁した会社が以前話題になった。しかしそうした強要・監禁による書類を提出しても法的効力はなく、むしろ企業側に違法性を問われる。
オワハラの実態を理解する
「オワハラを促すような企業に入社すべきではない」と言葉で言うのは簡単だが、企業がなぜオワハラを行うのか、冒頭解説した事情についても理解すると就活生の考え方も変わるかもしれない。
また「ホワイト企業」と世間的に言われている会社でもオワハラは行われているし、本当に第一志望の会社に内定を貰えば世間的に「オワハラ」だと思われていることについてあなたは「オワハラ」と感じないはず。
企業をフォローするわけではないが、「オワハラ」とあなたが感じる理由は、その会社に少なからず妥協を抱いている証拠であり、そうした気持ちで入社する会社はオワハラ如何に関わらず、その後ずっと何かに不満を感じながら働くことになる。
全てに満足し妥協なく就職活動を終わることができる方は極僅かだか、オワハラの実態を否定以外の側面から見ることも重要だろう。